ANA 国際線 ビジネスクラス(NH203 羽田→フランクフルト)

旅行
この記事は約4分で読めます。

2025年春にANA国際線ビジネスクラスで羽田からフランクフルト(NH203便)に行く機会があったので、その様子を紹介します。

出発〜搭乗(座席とアメニティ)

20分遅れで72番ゲートから出発します

25年春時点ではB787が割り当てられており、ビジネスクラスの座席はフルフラット仕様でした。
ただデビューしてから年数が経っているので、B787でもJALと比べると座席は少し古さを感じます

搭乗すると、食事メニューやアメニティなどが綺麗に用意されていました。

ビジネスクラスキャビンはほぼ満席で、出張の人が多かったです。

座席のサイドテーブルには機内食メニューペットボトルの水が用意されています。

ANAビジネスクラスの長距離路線でもらえるアメニティグッズです。
黄色のポーチで普段使いしやすいおしゃれでコンパクトなサイズでした。

ウェルカムドリンクはスパークリングワインオレンジジュースを選べますが、私はスパークリングワインを選びました。

食事(1回目〜アラカルト)

ANAビジネスクラスでの楽しみといえば、豊富なドリンクメニューと豪華な食事です
メニュー表と合わせて紹介します。

ドリンクメニュー

エコノミー(プレエコ)と違って、ビジネスクラスになると選べるお酒の量が一気に増えます
日本酒では有名な獺祭も選べるようになります。(もちろん飲み放題)

ワインもスパークリングワインではなく、ちゃんと「シャンパン」を選べます。

ワインだけでなくカクテルも選べるので、強いお酒が苦手な方や甘めのお酒が好きな方にもおすすめです。

JALにはなくANAだけのアルコールが「デザートワイン(貴腐ワイン)です。
アルコール度数はかなり高いものの、「デザート」の名にふさわしくとても甘みの強いワインです。

ソフトドリンクにも力を入れており、ジュース類だけではなくコーヒーでもディカフェ(カフェインレスコーヒー)も提供されているので、カフェインに弱い方にもおすすめです。

食事メニュー

日本初が夜便だったので、昼発便に比べると料理の品数は少なめですが、それでも十分な量が出てきます。

今回は事前にANA Webサイトから機内食を”和食”で予約していました。

JAL, ANAなどの日系航空会社を使う場合、往復で「和食」と「洋食」を組み合わせる人が多いと思いますが、日本発便は「和食」を選ぶとハズレが少ないです

海外発便の場合、その現地で用意できる材料で和食を作るため、ビジネスクラスの食事といえどもどうしても「なんちゃって和食」感が出てしまいます。

私の場合、よほどのことがない限り(苦手なものがない限り)、
日本発便:和食、海外発便:洋食 を選ぶようにしています。

アラカルトメニュー

1回目の食事(コースメニュー)が終わると、アラカルトメニューを頼めるようになります。

コースを食べた後でしたが、せっかくなのでアラカルトメニューを頼んでみることにしました。

こちらは、
・ムール貝のマリネ チーズとオリーブ ANAオリジナル抹茶アーモンドパイスティックを添えて
・ハーゲンダッツアイスクリーム(クッキー&クリーム)
です。

ムール貝のマリネはワインにとても合いました。

お腹もいっぱいになったので一眠りします。

一眠りしたあと、寝付けなかったのでコーンスープを頼みました。
少し粉っぽかったですが、濃厚な味で美味しかったです。

機内からのオーロラ鑑賞

コーンスープを飲んでぼーっとしていると、CAさんがきてくださり、
今外にオーロラが見えますよ」と案内してくださいました。

機内は灯りがついているのでオーロラを見づらいのですが、毛布をかぶって窓にくっついて光を全く通さないようにすると・・・

こちらのように綺麗な緑のオーロラを見ることができました!

現在日本発の欧州便の多くは北極周りなので、運が良ければオーロラを見れる可能性があると思います。

食事(2回目)

およそ着陸の2時間前に「朝ごはん」として2回目の機内食の案内があります。

和食と洋食が選べますが、エッグベネディクトが食べたい気分だったので、洋食を選びました。

機内でありながらお店で食べているようなおいしさで、選んで正解でした。

フランクフルト空港到着

出発は少し遅れましたが、時刻通りフランクフルト国際空港に着陸しました。

まとめ

いつもはJAL便ばかりの利用で、ANA国際線のビジネスクラスは初めて利用しましたが、所要時間10時間越えのロングフライトでも快適に過ごすことができました

復路はロンドン→羽田のANA便ですが、とても楽しみです。

他にもファーストクラス、ビジネスクラスの旅について紹介しているのでぜひご覧ください。

またJALのファーストクラスに乗りたい方はぜひ下記もご覧ください!

【必見!】飛行機に乗ってマイルを貯めなくても、JALファーストクラスに乗れる!

憧れのJALファーストクラス、実は「飛行機に頻繁に乗らない人」でも夢じゃないんです
私も活用しているのが、無料で始められるポイントサイト【モッピー】
日常のネット利用で貯めたポイントをJALマイルに交換すれば、誰でもJALのファーストクラス、ビジネスクラスの世界へ近づけます!
今すぐ登録して、あなたも“陸マイラー”の第一歩を踏み出しましょう!

手出しゼロで利用できる♪話題のポイ活始めるならモッピー!

moppy(モッピー)について詳しく紹介していますので、こちらもご覧ください。

コメント